Quantcast
Channel: free-paper発行人の日常
Viewing all 2460 articles
Browse latest View live

ブラステル My 050 (その3) アンインストール

$
0
0
■ブラステル My 050 (その1) 番号を再度取得
https://free-paper-annex.blog.ss-blog.jp/2020-04-04

以前取得したブラステルの電話番号が切れたので、
新たに番号をゲットした。

■ブラステル My 050 (その2) 更に番号を取得
https://free-paper-annex.blog.ss-blog.jp/2020-04-11

しかし、CsipSimple、zoiperで通話ができない。
もう一つ番号をゲットして、
My 050アプリ同士でなら通話できる。

というところまで試した、その続き。

どうやら、My 050と他のSIPアプリを
同時にインストールしたのがいけないようだ。

My 050をアンインストールしてみると
CsipSimpleとzioperを両方インストールしたままでも、
片方だけ起動していれば特に問題なく使えた。

以前と同様、
auのガラホ「gratina 4G」にデータSIMを入れて、
CsipSimpleをインストールして通話できた。
zoiperのユーザーインターフェースだと、
ガラホでの使用は難しい。

このCsipSimple、Playストアから消えている。
以前ダウンロードしたapkファイルも行方不明。
ガラホはこのままにしておこう。

■参考
【050電話番号】取得するのが1番簡単だった1社を紹介【無料】
https://kataduke-eita.com/050-denwabango-syutoku/

【My050】「認証されていません」【発着信ができない・解決法】
https://kataduke-eita.com/my050-ninsyousareteimasen-kaiketu/



エコ元気 MIRAIチェアBEANS

$
0
0
以前、パソコンチェアを使っていたが、
背もたれがギシギシ鳴って、
時々ネジが外れて取れてしまう。
クッションもペッシャンコで、
中のスポンジがボロボロ出てくる。

という状態だったところ、
子供たちが赤ん坊の頃から使っていた椅子
「エコ元気」を廃棄することに。

エコ元気.jpg
写真はアマゾンから

エコ元気 MIRAIチェアBEANS
メーカー
http://www.ecogenki.com/shop_chair.html

オンラインショップ
http://stylisimo.jp/products/detail.php?product_id=12

アマゾンは品切れ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085IV8I2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B000M2S2X8/


娘達、特に下の娘が使っていた物は
食べこぼしが多くて汚い。
そこで、一番古いけど、
息子の使っていたのを使うことにして、
パソコンチェアは廃棄した。

続く

コイズミ 4ステップチェア

$
0
0
行政書士業務、
情報処理の受験勉強、
そろばんの練習、
時々やってた会社のテレワーク、
みんなエコ元気に座ってやってたはず。

ところが、コロナ騒ぎで会社に行かず、
テレワークで一日中座っていると、
会社の椅子に比べて座り心地が悪い。
クッションも敷かずに木の板に座るんだから、
そりゃ、そうだろ。

ヨメに付き合ってニトリに行ってみて、
色々座ってみたけどイマイチ。

とりあえず、上の娘が使っていた
「コイズミ 4ステップチェア」を使う。
一日座ってみて、腰痛が軽減。まあ良し。

4STEP_Chair.jpg
写真はアマゾンから

コイズミ 4ステップチェア
https://kagu.koizumi.co.jp/study/3326.php

アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VF3TTY7/

下の娘も同じ椅子を使ってたけど、
手放した時にもらわなかったのは何でだ?
その時は「エコ元気」の方が良かったのかな?

Thunderbird次の未読 再び

$
0
0
半年ほど前のこと。
次の未読メールへのショートカット「N」キー
前の未読メールへのショートカット「B」キー
どちらも効かなくなった。

気になること、覚え書き。
Thunderbird次の未読
https://free-paper-annex.blog.ss-blog.jp/2019-11-13

この間、同じことが起きたので、
以前の対策
 メニューを使って
 移動>次へ>未読メール
 で移動
をやってみたものの、効果なし。

Thunderbirdを再起動すればどうかと、
終了、起動してみても変わらず。

よく分からないときは、とりあえずPCを再起動。
ようやく使えるようになった。
原因不明だし、対策もこれが正解なのか不明。

スモールワールズ TOKYO

$
0
0
スモールワールズ TOKYO

スモールワールズトップ.jpg
公式HPのキャプチャ

2019/9/12に視察に行ったスモールワールズ。
エヴァンゲリオン第3新東京市エリアの住民になるべく、
3D写真を撮ってもらい、
フィギュアの設置場所を見て回ってきた。

住民募集.jpg
募集の案内(公式HP画像より)

スモールワールズスタッフ.jpg
視察当日、入口前でスタッフを撮影

スモールワールズ.jpg
視察開始を待つ☆KEY

新強羅.jpg
新強羅駅(公式HP画像より)確かここに居る予定

area_pic06_t2.jpg
エヴァンゲリオン第3新東京市エリア(公式HP画像より)

「SMALL WORLDS TOKYO」グランドオープンが2020年4月25日(土)に決定
春になったらオープンだぞと思っていた。

SMALL WORLDS TOKYO グランドオープン日延期のお知らせ
これがコロナ禍の影響で延期に。

SMALL WORLDS TOKYO グランドオープンのお知らせ
緊急事態宣言解除を前提に、6/11にようやくオープン。

年間パスポートの期限などはまだ発表されていないな。
まあ、ゆっくり見に行ってきます。

ナディアのテーマ コマネチのテーマ

$
0
0
YouTubeで「ポールモーリア」を検索したら、
「Nadia's theme」ってのが出てきた。
けど、ポールモーリアじゃないんですが。
Henry Mancini - Nadia's Theme

聴いてみると、曲名を知らなかったあの曲だ。
ポールモーリアの方は
妖精コマネチのテーマ」とな。
wikiで調べると作曲されたのは1971年、半世紀も前。

Soviet Electro Electronica 1984 Rhytmic Gymnastics
(2019/6/19のブログ)に続いて、こいつもソビエト。

関連情報を探してみるかと
そのまんま「ナディアのテーマ」でググると
ニコニコ動画「ナディアのテーマ No.6」がヒット。
歌詞がぶっ飛んでいて、それだけで笑えるところは
チャージマン研よりもレベル高い。

Windows10の『アラーム&クロック』は使えない

$
0
0
中学3年生の息子。
以前は早寝早起きだった。
が、学校がずっと休校ってこともあってか、
夜遅くまでYoutubeとかネット見たりして、
遅寝早起き昼寝、な生活になってきた。

これはいけないと、
Windows10標準装備の「アラーム&クロック」をセット。
アラームが鳴るから、そしたらPC終わりにして寝ればいい。
安心してネットサーフィンを継続。

ところが気が付けば夜中。
設定時刻はとっくに過ぎているのにアラームが鳴らなかった。

対処方法をググって、試行錯誤したものの鳴らない。
どうすればいい?と☆KEYに訴えてきた。

☆KEYが検索して出てきた対処方法など。
・システム音量の調整 → してるぞ
・通知音を既定にする → してるぞ

その他、色々と出てきた。
どの方法をやったときか忘れたけど、鳴った時があった。
よし、この方法で行け、と再度試すと、
やっぱり鳴らない。

・通知設定ON/OFFする → 効果なし
・削除して、再インストール → 効果なし

Windows10のデバッグをやってるのではないので、
同じ内容のページを読み飛ばしながら
5つくらいやってみれば十分。

そして結論はタイトルの通り。
「Windows10の『アラーム&クロック』は使えない」

息子はPCのタイマーを使うのを諦めて
そろばんの練習に使っているタイマーを使った模様。
ソフトに頼らずハードで解決か。

イケア 「配送可能」の虚偽表示

$
0
0
超久々に大企業ネタです。

娘達がストレッチをするのにイケアのマットが欲しい
と言うので、イケアオンラインストアをチェック。
ピンクとブルー、どちらも在庫あるようで
「配送可能」となっている。

ピンク
ピンク.png

ブルー
ブルー.png

ショッピングカートに入れる。
ショッピングカート.png

受取方法を選択しようとすると、
「店舗で受け取る」しか出てこない。
全然「配送可能」じゃないじゃんか。
Tokyo-Bayで受け取る.png

ところで、ここに出てくる「サービス料金」。
店舗で受け取っても990円が取られる。
配送しても990円。

これって、配送先をお客の家ではなくて
どこかの店舗にしてるだけの話じゃないか。
サギまがいだな。

金曜日の夜時点で港北店に在庫があったので、
土曜日の開店前に行って、買ってきた。
さっき見たらブルーは売り切れ。
朝から出かけた甲斐があった。

イケアができたとき、
横浜市内全域にカタログ配ったのかな?
うちに届いたのを読んでみたところ、
「我々が日本のお前らに素晴らしい物を売ってやる」
と、超意訳できるような言葉が載ってた。
いいよ、そんな「素晴らしい」物は要らない。
情報商材とかじゃないんだから、
もう少し落ち着いた言葉を選べよ、と思った。

昔の送料はもっと高かったらしい。
そういや、提携会社が発送と組み立てを請け負ってる
とか、以前見た気がする。

組み立て家具だったら、ニトリにしとく。
店舗で受け取れば送料無料だし。


中華トランシーバー UV-5R 技適取得?(1)

$
0
0
UV-5RAとかいう中国製のハンディ無線機。
テンキーフル装備。
☆KEY的には、
そのかなり前のバージョンのUV-3Rの方が
バーテックススタンダードのVX-3から
ボタンを省いたような感じで、好みだな。

さて、件のUV-5RA、
保証認定を使って申請して合法的に使う話は聞くけど
総務省の技術基準適合表示がある
ってのを売りにしてるのをヤフオクで見かけた。

総務省技術基準適合商品トランシーバー デュアルバンド アマチュア無線機 VHF/UHF 5W出力(BAOFENG寶鋒のUV-5R上位機種) Walkie-talkie-5R

技適あり.jpg

画像が荒くて技適番号が読めないんだけど、本当かい?

電波利用のページ.jpg

今まで違法無線機をさんざんっぱら売ってきた人と違って
ちゃんと技適のついた無線機使おうねって、
えらく真面目な姿勢だな。

でも、技適マークなんてコピーして印刷するだけだろ、
本当に取得してるのかどうか分からないと何とも言えないな。

(続く)

中華トランシーバー UV-5R 技適取得?(2)

$
0
0
技適マークが付いてる中華無線機、UV-5R。
なんちゃってマークじゃないか?
と「UV-5R、技適」で検索すると、番号211-200321でヒット。

https://lang-ship.com/giteki/211-200321
https://gitekidb.com/211-200321

総務省で211-200321を検索すると、ちゃんと出てきた。
技適を取ったのは本当みたいだ。(正確には工事設計認証)
https://www.tele.soumu.go.jp/j/giteki/navi/index.htm

総務省.JPG

■相互承認(MRA)による工事設計認証
・工事設計認証番号:211-200321
・工事設計認証をした年月日:令和2年4月7日
・工事設計認証を受けた者の氏名又は名称:
 Zhongrui Design Co., Ltd.
・工事設計認証を受けた特定無線設備の種別 :
 第2条第1号の11に規定する特定無線設備
・工事設計認証を受けた特定無線設備の型式又は名称 :
 UV 5F PLUS,UV 5F,UV 5A,
 UV 5E,UV 5R,UV 9R,UV 6S
・電波の型式、周波数及び空中線電力:
 F3E 142~162.0375MHz(12.5kHz間隔1604波) 5.0W
 F3E 450~470MHz(12.5kHz間隔1601波) 5.0W
・スプリアス規定:新スプリアス規定
・BODY SAR:―
・備考:
・登録外国適合性評価機関名:Bay Area Compliance Laboratories Corp

(続く)

中華トランシーバー UV-5R 技適取得?(3)

$
0
0
前回紹介した、いわゆる技適の中身を見ると、
第1回で紹介した、ヤフオクの画像に書いてあった次の内容と合致する。
 VHF:142-162Mhz
 UHF:450-470Mhz
 430Mhzは使用できません

ちなみに、日本のアマチュア無線は
 VHF:144-146Mhz
 UHF:430-440Mhz
なので、UHFは使えないけどVHFは使える、と出品者は主張している模様。

結論から言うと、ヤフオクのタイトルに偽りあり。
出品カテゴリはアマチュア無線、
そして技適マークもある、としても
このままではアマチュア無線機として使えません。

件の認証、工事設計認証を受けた特定無線設備の種別が
「第2条第1号の11に規定する特定無線設備」
となっているところがミソです。
総務省 2.JPG

このトランシーバーの出品者が画像に載せている
総務省の電波利用ホームページを見てみます。

証明規則第2条と種別名の対応表
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/tech/rule/rule.htm
2-1の11.JPG

該当する無線設備は「F3E等(第2条第1号の11)」
となっています。
この表をずっと下の方まで見ていくと
「第2条第12号規定する特定無線設備」が
「アマチュア無線局」です。

2-12.JPG

UV 5R等々の無線機は
アマチュア無線局用の技適ではなくて、
陸上移動局用(業務用)の技適なのでした。

(続く)

中華トランシーバー UV-5R 技適取得?(4)

$
0
0
第1回で紹介したヤフオク画像に次の内容がありますが、
結論から言うと嘘です。

3000円節約.jpg
技適マークを持たない機器を送信機として使用する場合は
必ず保証認定を受けて下さい。
保証機関の保証料は1台のみでは約3000円です。
この無線機は技適コードがあります。
認証申請時に3000円が節約されました。


確かに技適マークはあるかもしれないけど、
業務用であってアマチュア無線用ではないので、
アマチュア無線用の無線機としての申請には使えません。
アマチュア無線用に使うには保証認定が必要で、
3000円の節約にはなりません。

「430Mhz帯が使用不可です」
と説明しているけど、
ハード的には使えるんじゃないかな。
技適マークを付けてない同型番は使えるんだから。

業務用として技適を取るに際して
アマチュア無線用の430-440Mhzを除いたから
450-470Mhzとなっているだけなのでは。

(つづく)


中華トランシーバー UV-5R 技適取得?(5)

$
0
0
第4回
「業務用として技適を取るに際して
 アマチュア無線用の周波数
 430-440Mhzを除いたのでは?」
てなことを書きました。

VHFではアマチュア無線用の周波数が含まれるけど、
それで業務用として技適を取れるのか?

元々、相互認証で技適取ってるので
元の周波数がそうなっているだけ、
たまたまアマチュア無線用の周波数が含まれる、
ということではないかな。

アマチュア無線で使うにしても、
アマチュア無線以外の周波数で電波出せるので、
このままでは保証認定は受けられない。

改造して保証認定受けるんだったら、
今までの品物と変わらない。

電波の質について技適を元に証明できれば
自分で測定しなくてもよいので
その点では割と簡単そうではある。

技適マーク
技適マーク.jpg
旧技適マーク
技適マーク旧.jpg

電気通信事業者のくせに
技適をウヤムヤにしたままスマホを売り出す
テキトーな会社もある中、
技適を取るなんて、このメーカーは偉い!

中華スマホでも「技適があるので安心」
的な売り方されてる機種があるし。

購入を考えている人に
「3000円お得になるなら
 1000円くらい高くても技適マーク付きを選ぼう」
と思わせることができれば
技適を取るのにかかった費用も
すぐに回収できるというもの。
中国4千年は侮れないな。

最後に改めて。
この無線機をアマチュア無線用に使うとしたら
3000円お得にはなりません。
ご注意ください。

「横浜トヨペット(株)」を騙る偽メール

$
0
0
「ご入金額の通知・ご請求書発行のお願い」
と題するメールが
「横浜トヨペット(株) 鶴ヶ峰店」
と称するところから届いた。

しかし、メールアドレスが
「imran@pakexcel.com」
って何だよ?
Pakistan Expo Centres (Pvt) Ltd. ?
バレバレだろ、間抜け過ぎ。
添付ファイルはウィルス付きなので削除。


横浜トヨペットのHPにお知らせが載ってた。

弊社メールアカウント不正利用に関するお詫びとご報告
https://www.yokohama-toyopet.co.jp/newsrelease/incident

身元保証の資格

$
0
0
先日、「身元保証相談士」なる資格を見つけた。
読んでいるメルマガに載っていたのか、
ダイレクトメールが来たのか忘れた。
その資格をとるのに講習と試験がある。
受講料がいくらかは資料には書いてない。
HPを見ると、受講料が8万円、登録料が2万円、月会費3千円。

■一般社団法人 身元保証相談士協会
https://www.mimotohosho.jp/
オーシャングルーブの法人かな。


似たようなもの、名前だけ検索してみた。
以前に紹介したものもあるかも知れません。
そのうち、整理します。


■一般社団法人 高齢者の住まいと暮らしの支援センター
https://kourei-shien.or.jp/
事業内容は
・高齢者の住まい選び専門員養成事業
・専門家によるセミナーおよび講演活動
・『住まいと暮らし』と『終活』相談事業
「身元保証」はその一環か。
終活やってた。

■一般社団法人東京シルバーライフ協会
http://tokyo-sl.jp/
ベストファームグループの高齢者支援を行う法人。

■一般社団法人全国シルバーライフ保証協会
https://www.sl-g.jp/
東京シルバーライフ協会などで全国をカバー。

■一般社団法人シニア身元保証協会
https://www.senior.or.jp/
その名の通り、身元保証が事業内容の第一。

■一般社団法人 シニアライフサポート協会
https://seniorlife-counselor.com/
シニアライフカウンセラーは、高齢者支援のための生涯学習資格

「養分司法書士」なんて言葉が出てくるような資格なんだろな。
養分になるのは司法書士ばかりでなく一般人もいそうだ。


8/19の報告

$
0
0
■こんな自分でいたい
・やることを決めている自分。
・やると決めたことをできる限りやり、
 やらないと決めたことは可能な限りやらず、
 止めると決めたことは止める自分。

■昨日のよかったこと・できたこと・感謝・引き寄せ
・テラステーションのチェックをした。
・試験項目レビューが進んだ。
・相続関係の依頼人から引き続きの相談がきた。
・未明に注文した本がもう届いた。ヨドバシ恐るべし。
 アマゾンなんか相手にならない。

9/20の報告

$
0
0
■こんな自分でいたい
・やることを決めている自分。
・やると決めたことをできる限りやり、
 やらないと決めたことは可能な限りやらず、
 止めると決めたことは止める自分。

■昨日のよかったこと・できたこと・感謝・引き寄せ
・実家に電話した。
・行政書士業務の相談を受けた。
・息子の昼食を準備した。
 といっても電子レンジで温めただけだが。
・夕食はラーメン屋。息子と上の娘を連れて行った。

「昨日の良かった点」移転しました

$
0
0
振り返りカテゴリーの記事は下記に移転しました。
コメントが付いているものは残しています。

超変革ノート的ブログ
https://free-paper.info/cho/

『ぼくらの七日間戦争』宗田理

$
0
0
7dayswarbook.jpg
画像はアマゾンより

アニメ映画化される頃、息子が少し気にしていた。
「観に行きたいのか?」と訊くと、「別に。」
原作を読んでみたいというので、ブックオフで入手。
押入の中にひょっとしたら残っていたかもしれないが、
多分、処分しちまったろう。

それから数か月。
息子が、突然、感想を語り出した。
とっくの昔に読んでいたのか、
学校が休校になって暇になったので読んだのか。

☆KEYが原作を読んだのは子供の頃..。
と思ってwikiを見ると、発行は1985年。
大学生の時だったのか。

FM放送を使って外部に語りかけるなんて、
中学の頃、クラスの無線仲間と考えてたこと。
読んでて「やるなあ」と思った。

宮沢えり出演の映画はテレビで見たが、
FM放送は出てこなかった。らしい。
そんなシーンがあったかどうか、全然覚えてない。

で、アニメ映画はどうなっているのかと思えば、
長野と徳島でまだ上映していた。

7dayswar.jpg
画像は劇場アニメ『ぼくらの7日間戦争』公式サイトより

アニメ映画のレビューを見ると、イマイチな雰囲気。
地上波放送待ちでいいや。

「株式会社ジェネス」パンフ

$
0
0
風邪で体調不良につき、ネタはこれだけ。

「株式会社ジェネス」のパンフです。

20141210ジェネス.JPG

■昨日の良かった点
・下記を参考に、エクセルのヘッダを抽出するツールが完成。
 『patagonの日記』
 http://slashdot.jp/journal/503098/
 『ぶりりあんとろーど(仮)』
 http://d.hatena.ne.jp/haradago/20080316/p1
・CentOSとLINUXハンドブックを片手にネットワーク設定に一苦労。
・自動車保険見積、加入の景品が届いた。
・夕方から鼻水が止まらないので早寝した。

2014/12/13投稿
Viewing all 2460 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>